Japanese

Apple Pie
アップルパイ
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 実はアップルパイは米国の料理ではなく、イングランドから生まれた料理だということを習いました。それを知って本当にびっくりしました。どちらにせよ、イングランドから来たのに、まだアメリカの伝統的なお菓子ですよね。クリスマス時とかサンクスギビング時に、よく食べます。それはアメリカらしいのでそれについて英語のイデイオムがあります。それは「As American as Apple Pie」で、「とてもアメリカ的なのだ」という意味はです。例えば、「Baseball is as American as apple pie」は「野球はとてもアメリカっぽいスポーツだ」という意味です。 添付した写真は私の自家製のアップルパイです。最近りんご狩りに行ったのでアップルパイを作ろうと決めていました。きれいじゃないけど、本当に美味しかったです。 アップルパイを食べる時は、暖かいうちに楽しむに限ります。バニラアイスと一緒に食べるのが好な人もいます。皆さん、アップルパイの食べ方で一番好きな方法は何ですか?
continue reading
World Order Band Memebers
「WORLD ORDER」というバンドを見つけた
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 今週、「WORLD ORDER」という新しいバンドを見つけた。聞いたことある?日本のバンドで、2014に「INFORMAL EMPIRE」という曲をリリースした。その曲を初めて聞いた時、英語の歌詞があることにびっくりした。発音はマジ完璧に聞こえるし、意味は素晴らしくて深いから、直ぐ好きになった。英語の歌詞が大好きだったので、日本語に翻訳して欲しかった。 Your life is in motion あなたの人生は進行中 So, don't turn back そして、振り返らない Believe in yourself 自分を信じてくれ May I tell you おしえてもいい? Truth is only...
continue reading
回復しているババ
猫の一大事だったよ!
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 水曜日の夜にババが普通じゃない様子だった。ババは食べ物に好き嫌いが多い猫なので、毎日晩御飯に海老を食べているけど、その夜はぜんぜん食べないの。それでちょっと悩んだが、お腹が空かないのかも」って思った。でも、夜中に大きな声で「ニャン!ニャン!」って悲鳴を上げた。本当に苦しそうに聞こえたから、直ぐパニックになったよ。自分に「どうしよう!どうしよう!」って繰り返し言い続けた。 猫のかかりつけの動物病院が開く時間に電話して、猫の状態を話した。私は保留にされて、受付係と獣医が私の件について話しているようだった。ちょっと待った後で受付係は「深刻な状態かもしれない。今日ババは動物病院に入院しなければなりません。申し訳ありませんですが、今日は私たちの病院は満室ですよ。別の獣医を見つけらなければなりません」って言った。私はショックだった。「本当?全く空きがありませんか?」って尋ねた。受付係は「はい、その通りです。コロナウイルスのせいですべてのロチェスター市の動物病院は閉まっていましたよ。最近にまた開いたばかりで、今はオーバーフローな受け入れ状態です。だから、本当に空きがありません。」って返事をした。私は「あーあ、そうですか。分かりました。では、失礼します。」って言った。 その電話のあとでストレスになったので、大丈夫かどうかババをチェックしようと決めて、ババを見たところ、出血があったよ。ババのそばに少し血があったよ。その瞬間は本当にパニックになったよ。 直ぐに他の動物病院を一所懸命に探してみたよ。全部で9件の動物病院に電話して、私の猫の状態を説明したけど、どこも同じことを言ったよ:申し訳ございません、満室ですよ。絶望を感じて、死ぬほど悩んで、ちょっと泣いたけど、電話し続けた。ババを助けらなければならないって思った。やっと電話した10件目の動物病院で助けが見つかったよ。その動物病院も満室だったけど、深刻な状態なので断らなかった。よかった!ついに助けが見つかった!私は電話で「どうもありがとう!どうもありがとうございます!ありがたいです。本当にありがたいです。」って言った。その動物病院は私の家からちょっと遠いから、急いで運転して、直ぐにババを連れて行った。 ババは尿路閉塞があったよ。病院に空きができるのを待っていたら、又は助けを見つけられなければ、ババは死んでいたかもしれない。一週間半ぐらいの間、ババは動物病院への入退院を繰り返した。退院するたびに、治ったと思うけど、間もなく彼の状態はまた悪化して、動物病院に戻らなければならなった。獣医はどうしてババの尿路閉塞が治らないのか分からなかった。めっちゃめちゃ怖かった。何日か1日に2回動物病院に急いで連れて行った。私にとってその時間はすごくハードだった。随分疲れて、ストレスになって、めっちゃめちゃく怖かった。ようやく、金曜日の朝に獣医はレントゲンで小さな尿路結石を見つけた。取り除くことができたので、今これからババは元気になって、正常に戻るそうだが、私はちょっとまだ配している。今から健康でいるために特別なエサを食べれば、ババは大丈夫だそうなので私はすごく嬉しい。
continue reading
独立記念日を祝う話さ
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 先週の土曜日は独立記念日だったね。もちろん、コロナウイルスのせいで家でお祝いをしたけれでも、家で祝わなくてならないのを分かっていたので、特別な計画をしようと決めた。 3週ぐらい前からその計画を始めたよ。まずは裏庭で焚火のピットを作ったよ。硬くて大きな石を使って、ネットで紹介されたどおりに作ったので、絶対安全だよ。とにかく、その焚火のピットを作ったおかげで、今屋外で楽しめる場所がある独立記念日で、米国人は屋外で独立記念日で、米国人は屋外で大抵祝うよ。これで、独立記念日は完璧だよ。 7月4日の数日前に薪と小さい花火の包みを買って、独立記念日に屋外で、焚火のところで、ジェイソン(私の彼氏)とパイパー(私のワンコ)と一緒に楽しんでいた。私たちは、音楽を聞いて、美味しい色んな食べ物を食べた。新鮮な苺と、スモアを食べて楽しんだ。そういえば、スモアを聞いたことがある? スモアは米国とカナダでキャンプファイヤーの時に人気の伝統的なデザートだよ。スモアの作り方のを紹介するよ。焚火のピットでマシュマロを焼いて、焼けたマシュマロとチョコレートの層を2枚のグラハムクラッカーで挟んで作る。すごく簡単だね。スモアはまじ美味しいけど、カロリーが高いので、食べすぎないように気をつけてね。 とにかく、独立記念日を祝うの話に戻るけど、その夜は暖かったので、色んな所から花火の弾ける音が聞こえたもん。近所の皆も花火を打ち上げて、皆バラバラに離れていたけど一人じゃない感じがした。それは忘れられない感情だったよ。 さてと、英語で独立記念日をお祝いする言葉があるのを知っている?英語で喋る人はお祝いする日時に、普段は「Happy」と「Merry」などを言うね。例えば、英語で、「誕生日おめでとう」って言う時に「ハッピーバースデー・Happy Birthday」を使って、クリスマスを祝う挨拶は「メーリクリスマス・Merry Christmas」だね。実は、クリスマス以外で「Merry」をあまり使わないの。全体的に、「ハッピー・Happy」の方がもっとよく使うと思うよ。例えば、「ハッピーバレンタインデー・Happy Valentine's Day」や「ハッピーサンクスギビング・Happy Thanksgiving」や「ハッピーニューイヤー・Happy New Year」などと言えば自然に聞こえるよ。クリスマスで時々「ハッピークリスマス」を言う人々がいるけど、いつもちょっと可笑しく聞こえると思うよ。とにかく、独立記念日のために、「ハーピー・Happy」を使ったら、正しいよ。「ハッピーインデンペンスデー・ Happy Independence Day」と言えるよ。「Happy 4th (fourth) of July」とか「Happy 4th (fourth)」も大丈夫だよ。
continue reading
「Pogo」という音楽家を紹介するよ
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 有名な映画とか番組とかの歌詞を使って音楽を作っているよ。リミックスだね。「Pogo」というのはその音楽家だ。あまり有名じゃけど、私は好き。曲の歌詞はあまり大切じゃないから、聞いて楽しんでくださいね。 まずは、「Alice」という曲だ。「ふしぎの国のアリス」(Alice in Wonderland)について。子供の時から、アリスの話が好き(映画を見た、本も読んだ)なので、私にとってその歌はちょっと懐かしい。実は、祖母の名前はアリスだった。 次のは、「Data & Picard」という曲だ。その曲は「Star Trek: The Next Generation (Star Trek: TNG)」(新スタートレック)からの歌詞を使う。たぶん、この曲は私のPogoの一番好きな曲だよ!」「Star Trek: TNG 」が大好きだから。その番組は良く見ていたもん。時々まだ見るよ!その番組を聞いたことがある?そのMVで、音楽家は二人のキャラクター(DataとPicard)に扮したよ。面白いと思う! 最後のは、「Trumpular」という曲だ。実は、この曲は歌詞が大切だけど、申し訳ないけど、日本語の翻訳が見つからなかった。その曲はトランプ大統領についてで、色んな演説を使う。まあ、私はトランプ大統領が全く好きじゃないね。私の意見では、トランプは悪いリーダーだよ。彼はいつも頭が悪いことや憎らしいことなどを言うと思う。でも、その音楽家は本当に利口だよ。その曲では、トランプの演説を使って、編集して別の意味にしたよ。その曲で「平和」とか「愛」とか「真実」とかについて話している。それは風刺だよ。その曲を初めて聞いた時は、本当に驚いたよ。MVは面白い。
continue reading
コーラス歌詞を翻訳してみる
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. There was a dream and one day I could see it 夢を持っていて、ある日(はっきり)見えた。 Like a bird in a cage I broke in and...
continue reading
長い週末は忙しかった
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 米国ではいつも5月最後の月曜日は「Memorial Day」(メモリアルデー)という記念日だ。長い週末だし、この日は北の地域では暖かい日始まるので、庭についに植え始められる。今週末には色んな野菜や花などを育ていた。野菜においては、トマトとかピーマンとかポテトとか色々なほかの野菜を植えた。野菜がまじ大好きだから毎年菜園で働き始めるのを楽しみにしているよ。 去年には、ばらを始めて植えた。きれいに咲いているのを楽しんでいたから、今年にはもっとたくさんの種類の花を植えたいの。7つの別の種類を育ている。すべての花の色を楽しみにするし、たくさんのハナバチを引き付けていて嬉しい。 たくさんの植物を植えたし、ベンチを作ったり、長々と自転車に乗ったりした。ベンチを立てるのはちょっと難しかったけど、このプロジェクトを数日間でゆっくりやって、ついに終わった。よかったね。自転車に乗るために、オンタリオ湖に行った、たくさんのきれいな景色を見た。オンタリオ湖はまじ大きいから、海みたいと思う。 あ、忘れることだった!今週末にはおにぎりも始めて作った。日本の料理が好きだけど、アメリカに住んでいるし、コロナのためにレストランに食べに行けないね。おにぎりを食べるためには自分で作らなくちゃ、とつくることを決めた。 幸いにも、おにぎりの作り方は簡単だ。よかったね。 全体的には、いい休みだったよ。
continue reading
「This is America」という曲は深い意味がある。
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 私は本当に色んな音楽が好きけど、今日、私の一番好きなラップの曲を教えたい。「Childish Gambino」(チャイルディッシュ・ガンビーノ)を聞いたことがある?「Childish Gambino」はラッパーとしての名前だ、彼の本の名前は「Donald Glover」(ドナルド・グローヴァー)だよ。彼は有名な米国のラッパーだ。たぶん、彼は私の一番好きなラッパーだよ。2018に「This is America」(それはアメリカです)という曲をリリースし。その歌で「Childish Gambino」は有名になった。でも、彼の音楽が有名になる前から、私は好きだった。私は古いファンだね。 とにかく、その曲はアメリカの問題について歌っている。特に、アメリカで黒人は差別されるし、銃の暴力があるし、警察に黒人は暴力をされている。それは曲の意味だ。その曲の動画はちょっと暴力的だけど、それで寓意を含んだシーンは多い。たぶん、すべてのアメリカ人が見れば、少なくともちょっと意味を理解しやすいけど、他の人のために「This is America」という意味を説明するためのユーチューブの動画を作った。内容の深い動画を作れるというのは、ドナルド・グローヴァーは頭がいい人だね。 私にとって、銃の暴力が大嫌いだし、人種差別するのは、さいあくだよ。人間は人間だよ。皆は心で同じだと思う。だから、その曲はいい意味がある。その歌は米国人に大切なことを教えると思う。 申し訳ないけど、日本語字幕がないの。でもリリックの翻訳を見つけかった。よかったら、動画を見て。リリックの翻訳を見つけった。 ああ!ネットで「This is America」という曲の意味を探して日本語で説明している動画がを見つかった!もっと良く説明してくれると思うよ。あ、よかったね!
continue reading
Amabie – Drawing a Yōkai to Ward off Epidemics
||, ,
Recently a friend of mind told me about an interesting phenomenon going on right now involving a little-known Japanese Yōkai named Amabie (アマビエ). Yōkai are spectral creatures from Japanese mythology that generally affect the lives of humans in both fortunate...
continue reading
コロナウイルスがロチェスターに着いた
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 先週の木曜日の朝には、ニュースでロチェスターに2人コロナ患者がいると発表された。そのコロナ患者についてインターネットでニュース記事を読んだ。実は、最初の患者はイタリアから着いて、「私がたぶんコロナを持っているはずだ」って思いた。それから、空港でピックアップして、病院まで車のトランクに入った!その人は「背が高いから、トランクにいるのは難しかった」って言った。ちょっと面白い話だけど、彼は皆を守ろうとした。それを聞いて嬉しかったよ。 それ以来、ロチェスター市に住んでいる皆は悩んでいて、ちょっとパニックになっていると思いますよ。実は、人々がそんなに速くパニックになり始めたのには吃驚した。毎木曜日の夜には、大抵ヨガのクラスに行ってから買い物をするよ。でも、こんな木曜日に食料品店はは賑やか過ぎた。その満員の店の中では、皆は急いで買いて、すごく長い列に並んで待たされた。その食料品店はとても大きいのに、トイレットペーパー や色んな石鹸やなどが売り切れだったよ。買い物をしながら、どこにもティッシの絶対在庫がないと聞いた。皆はちょっと過剰反応しているって思う。でも、まだちょっと悩んでいるところだ。 もちろん、皆は気をつけた方がいいでしょうね。でも、パニックになってはならないよ。 ただ手洗いをよくして、満員のイベントとかの場所に行かない。それで、大丈夫ですよ。皆がもう直ぐ落ち着くといいだ。取りあえず家にいる時間が多くなるだろうと思う。
continue reading