March 2020

Amabie – Drawing a Yōkai to Ward off Epidemics
||, ,
Recently a friend of mind told me about an interesting phenomenon going on right now involving a little-known Japanese Yōkai named Amabie (アマビエ). Yōkai are spectral creatures from Japanese mythology that generally affect the lives of humans in both fortunate...
continue reading
コロナウイルスがロチェスターに着いた
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 先週の木曜日の朝には、ニュースでロチェスターに2人コロナ患者がいると発表された。そのコロナ患者についてインターネットでニュース記事を読んだ。実は、最初の患者はイタリアから着いて、「私がたぶんコロナを持っているはずだ」って思いた。それから、空港でピックアップして、病院まで車のトランクに入った!その人は「背が高いから、トランクにいるのは難しかった」って言った。ちょっと面白い話だけど、彼は皆を守ろうとした。それを聞いて嬉しかったよ。 それ以来、ロチェスター市に住んでいる皆は悩んでいて、ちょっとパニックになっていると思いますよ。実は、人々がそんなに速くパニックになり始めたのには吃驚した。毎木曜日の夜には、大抵ヨガのクラスに行ってから買い物をするよ。でも、こんな木曜日に食料品店はは賑やか過ぎた。その満員の店の中では、皆は急いで買いて、すごく長い列に並んで待たされた。その食料品店はとても大きいのに、トイレットペーパー や色んな石鹸やなどが売り切れだったよ。買い物をしながら、どこにもティッシの絶対在庫がないと聞いた。皆はちょっと過剰反応しているって思う。でも、まだちょっと悩んでいるところだ。 もちろん、皆は気をつけた方がいいでしょうね。でも、パニックになってはならないよ。 ただ手洗いをよくして、満員のイベントとかの場所に行かない。それで、大丈夫ですよ。皆がもう直ぐ落ち着くといいだ。取りあえず家にいる時間が多くなるだろうと思う。
continue reading
冬の季節はもう直ぐ終わる
||, ,
**This post is in Japanese. The goal of this post is for me to practice my Japanese writing. 米国の北国に住む人々は毎年に長い冬場を経験します。私はこの頃カナダの近くに住んでいる。5年ぐらい前には、フロリダからここに移ったけど、長い冬場にはまだ慣れることができません。その近所と地域が本当に好きだけど、冬は苦手だ。いつも春になるのを楽しみにします。 最近、雪が止んで、すべての世界が溶け始めるみたい。一日はもっと長くなって氷と雪の下で草がちょっと見える。花がまもなく咲き始めて、白い世界は緑色に変わるね。近所には、新しい葉が少しずつ出てくる。冬はもう直ぐ終わっているだろう。 春へ移り変わりながら、私の人生も変わる。野菜や花を植えたり、犬と散歩を長々としたり、屋外にいる時間が多くなったりする。もう、「今年は何を植えるかな」と考えている。でも、まだ決められないんです。春が来るのを待ちながら、今いろいろ考えているところです。
continue reading
Japanese Study Materials: 使役受身の形 ・ Causative-Passive Form
||, ,
In Japanese you can express the idea of someone (subject) is made to do something (verb) by using the causative-passive form verb conjugation. Godan (Group I) verbs and ichidan (Group II) verbs both have their own conjugation rules. There are...
continue reading